今だからこそ知っておきたい「備蓄の基本」

今だからこそ知っておきたい「備蓄の基本」

近年、日本各地で災害が頻発しており、南海トラフ地震などの大規模地震なども取り沙汰されてます。また、台風シーズンになると、突然の暴風雨や洪水に見舞われることも少なくありません。こうした状況に備え、災害時の備蓄がますます重要視されています。今回は、備蓄の基本や効率的な備蓄法である「ローリングストック法」について解説し、最後に防災グッズとしてお勧めの商品もご紹介します。

 

 目次

1. 備蓄の目的と基本方針

災害時において、最も重要なのは「命を守ること」です。地震や台風などの自然災害が発生した際、すぐに救援が来ない可能性も考慮し、自力で数日間を乗り切るための備蓄が必要です。南海トラフ地震などの大規模地震が発生した場合、広範囲にわたる被害が予想され、インフラが大規模に寸断される可能性があります。これらの状況に備えるため、最低でも7日間、できれば2週間分の備蓄を推奨します。

2. 備蓄するべき防災グッズ

備蓄する際に最も重要なポイントは、家族全員のニーズに合った防災グッズを準備することです。以下は、基本的な備蓄品のリストです。

    • 食料品: 長期保存可能な食材を中心に備蓄しましょう。レトルト食品、缶詰、乾パン、インスタント食品などが一般的です。特に、南海トラフ地震や首都直下型地震が発生した場合、食料供給が復旧するまで時間がかかる可能性があるため、1週間程度あるとストックしておくと安心です。
    • 飲料水: 災害時には、飲料水の確保が最も重要です。1人1日あたり3リットルを目安に、少なくとも1週間分を用意してください。また、水が出ない場合に備えて、簡易浄水器やウォーターピュリファイアも検討すると良いです。
    • 衛生用品: トイレットペーパーやティッシュペーパー、ウェットティッシュ、消毒液などを忘れずに備蓄しましょう。災害時には、感染症のリスクも高まるため、衛生面には特に気を配る必要があります。
    • 医薬品: 常備薬や応急処置用の医薬品を備えておくことも重要です。特にアレルギー薬や持病の薬は、普段から多めに用意しておくと安心です。
    • 防災グッズ: 懐中電灯、乾電池、ラジオ、モバイルバッテリー、ホイッスルなどの基本的な防災グッズは必ず備えておきましょう。また、避難時に使えるヘルメットや防寒具、簡易トイレも必要です。
    • 大きな地震が起きた場合、家具や窓が割れることもあり、歩いたら割れたガラス等でけがをすることもあります。日頃から枕元の近くには靴を置いておくと万一の時安心です。
    • カセットコンロ・カセットボンベ:災害時でもお湯を沸かせると生活の快適度が大きく向上します。ガスが止まっても調理ができるほか、お湯でぬらしたタオルで体を拭く、消毒に使うなど、さまざまな用途があります。

 

3. 効率的な備蓄の方法:ローリングストック法

「ローリングストック法」は、日常的に消費する食品や生活用品を少し多めに購入し、使った分だけ定期的に補充する方法です。これにより、常に新鮮な備蓄を保つことができます。

具体的には、缶詰やレトルト食品、乾物などの長期保存が可能な食品を普段の食事に取り入れつつ、使ったらすぐに新しいものを購入して補充するというサイクルを作ります。こうすることで、無駄なく備蓄ができ、災害時に使い慣れた食品が手元にあるという安心感も得られます。また、ローリングストック法は、防災意識を日常生活に自然と取り入れることができるため、長続きしやすいのも特徴です。

4. 災害時の備蓄の場所と管理

災害時には、家のどこに何があるかが重要になります。備蓄品は、すぐに取り出せる場所にまとめておくことが理想的です。また、家族全員がその場所を把握していることも重要です。地震や台風などの災害が発生した際に、すぐに対応できるよう、備蓄品の場所を定期的に確認しておきましょう。

 

5. 地域の特性を考慮した備蓄

地域によって、想定される災害の種類や規模は異なります。例えば、南海トラフ地震が懸念される地域では、津波に対する備えも必要です。一方、首都直下型地震が想定される東京周辺では、都市機能の一時停止に備えて、より多くの水や食料を用意する必要があります。また、台風が多い地域では、風雨から身を守るための防災グッズを充実させることが大切です。

 

 

6. 防災時に便利な衛生用品を紹介

備蓄品の中で忘れがちなのが、衛生用品です。災害時には清潔を保つことが難しくなるため、ウェットティッシュやおしりふきは大変役立ちます。特におすすめなのが、常裕パルプ工業株式会社で作っている「おしりふき」や「ウェットティッシュ」です。

これら商品は、なんといってもすべて20㎝×30㎝と超大判!

柔らかさと丈夫さが特徴で、敏感肌にも優しい設計になっています。よくおしりふきは介護施設のプロも使われていますが、厚手なためクレームも減ったという程使い勝手が良いです。

 

また、水に流せる商品もあり、ごみを削減するという観点からもエコな商品もあります。

まとめ

災害時に備えるためには、計画的な備蓄が欠かせません。南海トラフ地震や首都直下型地震、そして台風など、予測不能な災害に対して、日頃から準備を整えておくことで、いざという時に家族の安全を守ることができます。ローリングストック法を活用し、常に新鮮な備蓄を心がけましょう。そして、必要な防災グッズを揃え、非常時に備えてください。この記事を参考に、今日から備蓄を始めてみましょう。

 

。.。:+* ゚ ゜゚ +:。.。:+ ゚ ゜゚ +:。.。.。:+ ゚ ゜゚ *+

こちらの記事もオススメ!

 ・あなたのお家は大丈夫?「高齢者のための防災グッズ」

【体験談付き】在宅介護グッズのおすすめ5選|ストレスはグッと減る

介護施設のおしりふきは大判が選ばれる!おしりふきのタイプ別デメリットは

。.。:+* ゚ ゜゚ +:。.。:+ ゚ ゜゚ +:。.。.。:+ ゚ ゜゚ *+

ブログに戻る