【風水×トイレ掃除】7月7日『七夕トイレリセット』で金運UP?

【風水×トイレ掃除】7月7日『七夕トイレリセット』で金運UP?

7月のイベントといえば七夕ですよね。

七夕といえば、短冊に願いを込めるロマンチックな日として知られていますが、風水の世界では「願いが通じやすい特別な日」とされています。

天と地を結ぶ「天の川」のエネルギーが高まり、運気の流れが変わりやすいこの時期に、住まいの“気の流れ”を整えることで、願い事の実現力もアップするといわれています。

今回は、七夕にまつわるお話と、トイレで今年後半の運気をアップさせるヒントをご紹介します。

 目次

1.  七夕と風水、運気を変える意外な関係

2. なぜ“トイレ掃除”が運気アップに効くのか?

3.7月7日は運気向上&願いを叶える『トイレリセット』に最適

4.運を呼び込む!トイレ掃除の開運ステップ

5. トイレに置きたい“運気アップアイテム”3選

6. 七夕に願いを込めて。今すぐ始めるトイレ開運術

7. まとめ:願いを叶えるために“まずはトイレ”から

8. トイレの必需品「ベンコス」

    1. 七夕と風水、運気を変える意外な関係

    ~旧暦の“本来の七夕”の意味と、開運につながる理由~

    七夕といえば「7月7日」。織姫と彦星が年に一度だけ天の川で出会うというロマンチックな伝説で知られています。しかし、この七夕のルーツや背景を深く知ると、風水や運気を整える絶好のタイミングであることが見えてきます。

    ■ 七夕の本来の時期は旧暦の7月7日

    実は、現在のカレンダーである新暦の7月7日は、本来の七夕の日より1ヶ月以上早い日です。

    七夕は、古来より旧暦の7月7日に行われていましたが、新暦に照らし合わせると、8月上旬〜中旬ごろにあたります。

    この伝統的七夕の日は、梅雨が明け、大雨などの不安定な時期が終わり、夏本番に入って空気が澄み、天の川がもっとも美しく見える季節です。つまり自然の流れと調和していたのが「伝統的七夕」でした。

    ◎直近の伝統的七夕の日
    2025年8月29日(金)
    2026年8月19日(水)
    2027年8月8日(日)

    このように、七夕(旧暦7月7日)は気候や天体の流れに調和しており、よりスピリチュアルな意味合いが深い日に行われていたとも言えます。

    七夕の「五色の短冊」と風水の関係

    七夕で短冊に願いを書く風習は、もともと中国の「乞巧奠(きこうでん)」という行事に由来するそうです。
    五色(青・赤・黄・白・黒)は、風水や陰陽五行の五元素(木・火・土・金・水)を表しており、それぞれの要素のバランスが整うことで運気が安定すると考えられています。

    ◎五元素のイメージ
    青=木 →仁= 成長、発展、生命力
    赤=火 →礼= 情熱、活動、エネルギー
    黄=土 →信= 安定、現実、中庸
    白=金 →義= 収穫、財運、理性
    黒=水 →智= 知性、学業、情報

    この五色を意識して短冊に願いを書くと、より願いが叶いやすくなるかもしれません。

    2. なぜ“トイレ掃除”が運気アップに効くのか?

    風水では、良い運気は清潔な場所に宿ると考えられています。
    なぜなら、汚れた場所や乱雑な場所は、悪いエネルギーが滞りやすく、運気の流れを阻害するとされているからです。
    特に水の気を持つトイレや浴室、キッチンなどの水回りは運気の出入り口。ここが整っていないと、どんなに願いを書いてもエネルギーが滞ってしまうそう。

    風水では、水回りを清掃し、綺麗な状態にしてエネルギーを整えることが、家庭全体の運気向上に重要とされているようです。

     

    3. 7月7日は運気向上&願いを叶える『トイレリセット』に最適

    七夕は、上半期を締めくくり、新しい流れに切り替わるタイミング。
    「七夕」で願掛けをする際は、風水を意識したお掃除やアイテムの設置などを行うと、開運効果がさらに高まるかもしれません。

    そこで今年の七夕は、風水を取り入れてトイレなどを清潔にしておき、願いを叶いやすくしてみてはいかがでしょう。
    『七夕トイレリセット』として、毎年この日を掃除のルーティンにするのもおすすめです。


    4. 願いが叶う?!トイレ掃除の開運ステップ

    風水に倣って、トイレを清潔にしてみましょう!

    ステップ1:まず換気!負の気を外に出す
    → 窓を開ける or 換気扇をON!空気と一緒に、悪い運気も外に出しちゃいましょう。

    ステップ2:便器・床・壁を念入りに磨く
    → 汚れはもちろん、悪い運気も一緒に取り除いちゃいましょう。

    ステップ3:トイレマットやスリッパも洗濯・交換
    → 汚れたアイテムは選択して清潔に。新調するとさらに爽快で、気分転換にもなります。

    ステップ4:掃除後に天然アロマや塩を使ってリフレッシュ
    → ヒノキや柑橘系の香りは金運UP!?

     

    5. トイレに置きたい“運気アップアイテム”3選

    トイレ掃除を終えたら、運気を呼び込むアイテムを取り入れて、さらに運気を上げましょう。

    ◎観葉植物(ポトスなど)
     └ “浄化の気”を出す植物。水まわりに相性抜群。

    ◎ガラス製の小物入れやミニ飾り
     └ キラキラした透明感は金運を呼び寄せる!?

    ◎縁起物や金色の小さな置物
     └ 縁起物をさりげなく飾ることで金運UP!?

     

    6. 七夕に願いを込めて。今すぐ始めるトイレ開運術

    七夕で描いた短冊の願いを叶えたいときは、風水と七夕の関係性から考えると、まず先にトイレなどの水回りの掃除をして清潔を保っておくのが良さそうですね。

    身のまわりにある水気のある場所を清潔にして、願いに合わせた色の短冊を選び、願いに気持ちを込める。
    そんな丁寧な時間を過ごすことで、金運・健康運・仕事運などの開運効果があなたのもとに訪れるかもしれません。

     

    7. まとめ:願いを叶えるために“まずはトイレ”から

    七夕は「願いを夜空の星にかける」日です。
    でも、その前に「身の回りを清潔にする」と、その願いがより叶うかもしれません。

    特にトイレのような水回りは、風水的に運気の要。
    7月7日という節目に、トイレをきれいに掃除して“気”を整えてみてはいかがでしょう。

    ぜひ、今年の七夕は『七夕トイレリセット』で、後半の運気をぐんと引き寄せちゃいましょう!

     

    最後に、当社で販売中のトイレアイテムをご紹介します。

    1袋110円と大変お得ですので、ぜひご活用ください!

    8. 外出時のトイレの必需品『ベンコス』 

    ベンコスは、「次の人にも綺麗な状態で、トイレを気持ちよく使って欲しい」という気持ちを実現することを考えて開発した、ミニスティック型のトイレ掃除用ブラシです。

    『ベンコス』は、愛媛県より認定をいただきました!
     【愛媛県】新商品生産による新事業分野開拓者認定

    【ベンコスの5つのポイント!】
    ◎外出先でもトイレをキレイに使えます!
    お友達の家のトイレや、会社のトイレで便器を汚しても大丈夫『ベンコス』があれば大丈夫! ミニスティック型なので、手を汚さず、便器の水の上の部分を『ベンコス』でキレイにお掃除することが可能です。

    ◎トイレに流れる!
    ブラシ全体が水に溶けやすい水解紙なので、トイレに流れても落ちません!
    ※大量に流れてしまいますのでご注意ください。

    ◎パルプ100%
    自然の木から作られたパルプ100%なので、自然環境に良い素材です。

    ◎たった10cm!のミニスティック型
    ボールペンより短く、幅も1.5cm。 ポーチやバッグに入れて持ち歩くことができます!

    ◎安心の日本製
    国内の工場で製造していますので、製品の品質の良さは抜群です! 安心してご使用いただけます。

     

    ブログに戻る