
外出先でトイレを汚してしちゃった・・・!そんな時、みんなどうしてる?
学校で、会社で、お友達の家で、彼や彼女の家で・・・、どうしてもトイレを使わないといけない時ってありますよね。
綺麗に使おうと思っていたのに、意図せずよごしちゃった・・・なんてこと、よくあると思います。
今回は、「そんな時、みんなどうしてるのかな・・・?」という疑問にお答えしていきますので、最後まで読んでくださいね。
目次
1. 『トイレットペーパー』で拭く
2. 『温水洗浄便座(ウォシュレット)』を使ってトイレットペーパーを濡らす
3. 『トイレに設置されている便座クリーナー』で拭き取る
4. 『トイレに置いてあるブラシ』でゴシゴシする
5. 『携帯用ミニスティックブラシ(ベンコス)』を持ち歩く
6. 『携帯用除菌シート』を持ち歩く
7. 『トイレ用消臭・洗浄剤』を使ってニオイも消す
1. 「トイレットペーパー」で拭く
使った時に汚してしまった場合、トイレットペーパーで便座や周囲の汚れを拭き取る方法で行なっている方が最も多いかと思います。
多くの公共トイレでは十分な量のトイレットペーパーが備え付けられていますが、トイレットペーパーは水滴がつくと溶けてしまう水解紙が使用されているため、うまく汚れを落とせなくて、たくさん使ってしまうことも・・・。
もっといい方法はないかな?と思う方も少なくないかと思います。
2. 「温水洗浄便座(ウォシュレット)」を使ってトイレットペーパーを濡らす
外出先のトイレの多くは「ウォシュレット」または「シャワートイレ」と呼ばれる温水洗浄便座が設置されているかと思います。
トイレットペーパーが乾いていると落ちに「くいこびり着いた汚れ」は、トイレットペーパーを濡らすと落ちやすくなります。ですがこの場合、さすがに便器に溜まっている水を使うのは気が引けますので、ウォシュレットを作動させて、軽く濡らすと良いかと思います。
ただこの方法は、トイレットペーパーが溶けてしまうので、あまりお勧めできないです。
3. 「トイレに設置されている便座クリーナー」で拭き取る
ショッピングセンターやオフィスビル、駅などのトイレには、「便座クリーナー」が設置されている場所があります。「便座クリーナー」は、アルコールや除菌成分が含まれたスプレーやウェットティッシュ状のもので、トイレットペーパーにスプレーして便座を拭くことで清潔にすることができます。
「便座クリーナー」の本来の用途は、自分が使う前に便座を清潔にする用品のため、自分が便座を汚してしまった時にも活躍してくれますが、「便座クリーナー」が無いトイレも多いですし、設置されていても、特に便器の内側を汚してしまった場合は、どうやって汚れを落とそうか、悩まれる方も多いかと思います。
4. 『トイレに置いてあるブラシ』でゴシゴシする
外出先のトイレ(会社や学校や友人の家など)には、トイレブラシが備え付けられていることがあります。もし、汚れが便器に付いてしまった場合、それを使って掃除することが出来て便利ですよね。
ただこのトイレブラシ、置いてない場合も多く、置いてあっても、トイレブラシに触るのに躊躇してしまう場合もありますよね。
こんな時、便器の内側についてしまった汚れをどうやって落とせばいいのだろうか・・・、と途方に暮れる方もいるかと思います。
トイレをいつも綺麗に使うことを考えた場合、どうしても外出先に掃除用具が無い場合が出てきますので、その対策をする必要があります。
そこで、【携帯用の掃除用具を持ち歩く】ことをお勧めします!
携帯用は、大きさが小さいのでいつもバッグに入れていても邪魔にならないですし、水解紙で作られた除菌シートなら、トイレ以外でも使えますので、とても便利なのです!
今回は、商品2つをご案内いたしますので、ぜひ見てみてくださいね。
5. 『携帯用ミニスティックブラシ(ベンコス)』を持ち歩く
「ベンコス」は、便器の内側の、水の上の部分の汚れを落とすことが出来る、携帯用のミニスティックブラシです。
水解紙で出来ているので、使用後は水に流せますから、汚したことも、掃除したことも知られることがありません!大きさはボールペンより小さいので、バッグに入れていても邪魔にならないのもポイントです!
これがあれば、どこの外出先でも安心してトイレに入れますので、お勧めです!
6. 『携帯用除菌シート』を持ち歩く
除菌シートはドラッグストアでたくさん売られていますが、トイレでは、水に流せる水解紙で作られた除菌シートがおすすめです!
水解紙で作られた、トイレに流せる除菌シートは、便座だけでなく、トイレのいろいろな部分の汚れを落とすことが可能です!
しかも、汚れを落とした後はトイレに流すことが出来ますので、ゴミが増えることもありません!とてもお勧めの商品です!
除菌シートですので、もちろんトイレ以外の場所でも使えます!これからは、水解紙で作られた除菌シートをバッグに1つ入れて持ち歩くと、とっても便利ですよ。
7. 『トイレ用消臭・洗浄剤』を使ってニオイも消す
最近では、ショッピングセンターやオフィスのトイレに、自動で洗浄・消臭するトイレ用洗剤が設置されていることがあります。また、個人で携帯できる「トイレ消臭スプレー」も販売されています。
取引先やフォーマルな場所でトイレを使用する可能性がある場合は、「消臭スプレー」を持ち歩き、使用前後にスプレーすることをお勧めします。
外出先のトイレは他の方も使いますので、そのトイレを使う方とのコミュニケーションが発生する場合もあります。
あまり神経質になる必要はありませんが、自分がどう外出先のトイレを使いたいのか、とか、次に使う方が気持ちよく使えるか、などを考えて、トイレ掃除用品を持ち歩くかどうかお決めいただくことをお勧めします。